海津市 海津市 ミニクーパー フロントディスクパッド・ローター・パッドセンサー取替  ナンノーオート

サブページメイン画像

  • HOME
  • 修理
  • 海津市 ミニクーパー フロントディスクパッド・ローター・パッドセンサー取替

海津市 ミニクーパー フロントディスクパッド・ローター・パッドセンサー取替

 42.000Kで、ディスクローター取替❓
なぜ交換しないと、ダメなのか❓

ヨーロッパ車は、アウトバーンの道路を走る場合、200㎞以上で、走行するのでディスクパットの材質が、
硬く出来ているいるので、ローターも削れてしまいます。

だから、ホイールが、真っ黒になっている、車をよく見ます。
それは、ローター(鉄)を削れている、あかしです。
日本車は、ディスクパットの素材が、柔らかく出来ているので、42.000㎞で、ローターを交換する必要が、無いです。

 左右フロントディスクキャリパー脱着します。

右側の写真は、新品ローターです。
左側の写真は、ローターが、削れて段付きが、付いています。
そうなると左右ブレーキが、同時に聞かなくて、ブレーキ鳴きの原因になります。

 左側の写真は、新品のディスクパットです。
右側の写真は、新品のディスクパットセンサーです。

ディスクパットが、摩耗すると、センサーに当たり運転席のメーターパネルに、警告灯が、つくようになっています。

 左右のディスクパットと、ローターを脱着交換します。

 右側の写真は、新品と、摩耗したローターです。

こうやって比べると、摩耗しているのが、良く分かります。

 右側の写真は、フロントディスクパットです。
もう直ぐでディスクパットが、無くなり、ブレーキが、効かなくなる前でした。

 左側の写真が、新品のフロントディスクパットです。
厚みが、ありますね。

 これから、新品の左右ローターを取付ます。

新品の左右ディスクパットを取付ます。

 左右のディスクキャリパーのピストンを特殊工具で縮めます。

ピストンを縮め無いと、ディスクキャリパーが、元通りに入らないです。

 左右のディスクキャリパーを取付ます。

左側のディスクパットセンサー取付ます。
ブレーキフルードを交換します。
左右フロントタイヤを取付て、走行テストをします。
その後は、テスターで点検します。
これで、作業終了です。
お疲れ様でした。

無料のご相談はこちらからお気軽に

  お電話でもネットからでもお気軽にお問合せください。

ナンノーオートは、海津市でトップクラスの入庫数&販売数を誇る車屋さん。お財布に優しい新車リース『スーパー乗るだけセット』を取り扱っていますので、維持費を抑えたカーライフのご提案ならお任せください。国認可の指定整備工場(民間車検場)を併設しており、安くて安心の車検修理といったアフターメンテナンスまで対応いたします。

輪之内町、養老町などにお住まいの方もお気軽にお問合せください。

TEL:0584-56-1511

>> お問合せはこちら

修理の他のページ

カートに
入れる
気になる
お電話
お問合せ
お見積り